ツーバス(ツインペダル)のRLRLKKでラクラク超絶プレイ!
皆さん、こんにちは!
東京、千葉を中心にドラム講師をしている石原健人です。
今回はツーバス(ツインペダル)での足の2連打を使ったフレーズであるRLRLKKについてご紹介していこうと思います!(※R=右手 L=左手 K=キックになります。)
前回、ご紹介したRLKKと同様に比較的短時間で叩けるようになるにも関わらずその破壊力は絶大です!
RLKKと組み合わせればバリエーションも広がり、
よりツーバス(ツインペダル)を使った演奏が楽しくなるのは間違いないので、
これを機にマスターしちゃいましょう!
↓の動画でも詳しく解説しているのでこの記事と併用してご覧になる事をおすすめします!
RLRLKKを使ってみよう!
先ずはスネアをRLRLの手順で4発叩き、
次にバスドラムでRLの2連打を踏むというフレーズになります。
下記の譜面のようにRLRLKKを16分音符で叩いてみましょう!
RLRLKKを1拍半フレーズとして2回繰り返して、
スネアでのRLRLの連打で締めるというのもになります。
このフレーズは様々なジャンルの曲で使われているので叩けるようにしておくと便利です!
RLRLKKにRLKKを加えたこれらの音型にも挑戦してみましょう!
タム移動を加えたRLRLKK!
スネアのみのRLRLKKに十分慣れたら、
次はタム移動を加えたフレーズをいくつかご紹介します。
上半身の手順を変えただけなのでスネアとバスドラムのみでのRLRLKKがしっかり出来ていれば問題なく演奏できるかと思います。
1日1つでも良いので着実に取り組んでいきましょう!
これらのフレーズを好きな様に並べ替えて演奏をしても面白いかもしれません!
6連符でRLRLKK!
RLRLKKを16分音符である程度自由に叩ける様になったら、
次は6連符に置き換えて演奏できる様にしていきましょう。
6連符を好きな言葉で置き換えてリズムのイメージを掴んでから演奏するとしっかりとしたタイミングでこのフレーズを叩く事が出来ます。
6連符のRLRLKKに慣れてきたら下記の譜面の音型にも挑戦してみましょう!
これらのフレーズが自在に叩けるようになると激しく爆発力のあるアプローチを生み出すことが出来ます。
ドラムソロでのエンディングに向かう最終セクションで使うのも効果的です!
スネアとバスドラムのみのフレーズで十分に慣れてきたら先程と同様にタム移動を加えたフレーズにも挑戦してみましょう!
3番目のフレーズのみ手がクロスする手順となっているのでスローテンポから着実に叩けるようにしていきましょう!
最後に
2回に渡って足の2連打を中心に構成されているフレーズをご紹介させて頂きました。
RLKK、RLRLKK共にメタル、ラウド系以外の曲でも多く取り入れられています。
ちょっとしたドラムソロとしても使いやすいですし、
「友達にカッコいいところを見せたい!」
という人にもピッタリのフレーズだと思うのでこれを機にマスターしちゃいましょう!
コメント