手軽に怒涛の超絶プレイ⁉ツーバス(ツインペダル)のRLKK!
皆さん、こんにちは!
東京、千葉を中心にドラム講師をしている石原健人です。
ツーバス(ツインペダル)系のテクニックの中で最も使われる事が多いであろうRL(LR)の2連打を使ったエクササイズについてお話しようかと思います。(※R=右手 L=左手 K=キックになります。)
「ツインペダルを買ったばかりでまだ全く踏めない!」
「ダブルは苦手…」
という人でも安心!ツインペダルを使った2連打(ダブル)は右足と左足を交互に1発ずつ踏むだけで良いので、
比較的短時間で演奏出来るようになるにも関わらずインパクト、破壊力は抜群なのでこれを機に是非ともマスターしちゃいましょう!
↓の動画でも詳しく解説しているのでこの記事と併用してご覧になる事をおすすめします!
超有名フレーズ!RLKKに挑戦!
先ずは手でスネアを2連打したのちに、
足の2連打を加えるRLKKのパターンに挑戦してみましょう!
この手のフレーズを演奏する際の注意点は、
手の2連打に対して足の2連打が遅くなったり速くなったりしないよう意識するということです。
手と足の音符の間隔を均等に叩く事が出来れば綺麗な「タタドド」というフレーズを演奏する事が可能です。
スローテンポから練習をはじめて、
正確なタイミングで叩けるようになった後に徐々にテンポを上げていくようにしましょう。
はじめからハイテンポでこのフレーズの練習をはじめると叩くタイミングがアバウトになりがちになってしまいます。
他にも足の2連打を使ったこれらの音型も並行して練習しておくと様々なパターンに対応が出来るようになります。
タム移動を加えたRLKKに挑戦!
十分にスネアのみでのRLKKに慣れてきたら、
次は2拍目以降にタム移動を加えたこちらのフレーズにも挑戦してみましょう!
このフレーズはメタル系の曲以外にも様々なジャンルの曲で多く使われているものなので出来るようになっておいて損はありません。
スネアに比べてタム類は音を鳴らすのが難しい楽器なのでしっかりと中心(スイートスポット)を叩く事が出来るよう意識しながら練習を行いましょう!
タム移動を加えたパターンに慣れたらスネアのみの時と同様にこれらの音型にタム移動を加えたパターンにも挑戦してみましょう。
見た目をより派手に!クロスするRLKKに挑戦!
RLKKを演奏時に右手と左手がクロスするというフレーズをご紹介します!
「より見た目を派手にしたい!」
という人にはうってつけフレーズだと思います!
これまでのフレーズがしっかり叩けていればそこまで時間をかけなくとも出来るようになるかと思います。
1日1つずつ取り組んでいくだけでもご自身のプレイスタイルの幅が広がるのは間違いないで是非とも挑戦してみてください!
これらのフレーズを自分の好きなように組み合わせて繰り返し演奏をする事によって、
ドラムを全くプレイした事がない人からみれば
「すげぇ!なんて超絶フレーズを叩くんだ!」などと思わせる事も可能でしょう! 笑
最後に
いかがだったでしょうか?
RLKKは非常に使い勝手が良く、
様々なジャンルの曲で使用できる超万能フレーズです!
なのでツーバス(ツインペダル)をはじめたばかりの人はバスドラムのみをドコドコと連打をするパターンよりも先にこのパターンを習得する方がストレスなく練習に取り組めるのではないかと思います!
足の2連打を使ったフレーズはこれだけではありません。
なので「この内容じゃ物足りないぜ!」という方は次回の記事も是非とも読んでみてください!
コメント