左足強化でツーバス(ツインペダル)系テクニックが変わる!
皆さん、こんにちは!
ツーバス(ツインペダル)系のテクニックを練習していると必ずぶち当たると言っても過言では無い悩みの1つが「左足(逆足)の強化」ではないでしょうか?
「左足さえ思うように動いてくれれば…」
「左足を加えた途端に演奏がぎこちなくなってしまう…」
と言ったような悩みはツーバス(ツインペダル)系ドラマーを志す方にとって必ず通る道です。
利き足ではない左足を自在にコントロールする為にはそれ相応の練習が必要になります。
「あまり練習する時間がとれないから諦めるしか無いのかな…」
と思ってしまったあなた!
諦めるのはまだ早いです!
今回は短時間の練習でも継続して行えば必ず左足強化に効果があるエクササイズをご紹介します!
ツーバス(ツインペダル)初心者の方でも安心して取り組める内容となっているので是非とも挑戦してみて下さい!
ツーバス(ツインペダル)系のテクニックを練習していると必ずぶち当たると言っても過言では無い悩みの1つが「左足(逆足)の強化」ではないでしょうか?
「左足さえ思うように動いてくれれば…」
「左足を加えた途端に演奏がぎこちなくなってしまう…」
と言ったような悩みはツーバス(ツインペダル)系ドラマーを志す方にとって必ず通る道です。
利き足ではない左足を自在にコントロールする為にはそれ相応の練習が必要になります。
「あまり練習する時間がとれないから諦めるしか無いのかな…」
と思ってしまったあなた!
諦めるのはまだ早いです!
今回は短時間の練習でも継続して行えば必ず左足強化に効果があるエクササイズをご紹介します!
ツーバス(ツインペダル)初心者の方でも安心して取り組める内容となっているので是非とも挑戦してみて下さい!
左足強化①:同時打ちで目指せ利き足!
普段シングルペダルでバスドラムを演奏している方にとって左足はハイハットペダルを操作するものという意識が強いかと思います。
という事もありバスドラムを左足で演奏するという感覚が分かりにくいのは当たり前の事なのです。
先ずは右足と同じ様な感覚でバスドラムが踏める様なトレーニングを行う必要があります。
そこで効果的なのが右足と左足のボースショット(同時打ち)になります。
左足を右足と同じ動作で踏む事が出来るよう意識して練習することによって左足でバスドラムを踏む感覚を掴んでいくのが狙いです。
下記の譜面の参考に様々なバリエーションで左足でバスドラムを踏む感覚に慣れていきましょう!
という事もありバスドラムを左足で演奏するという感覚が分かりにくいのは当たり前の事なのです。
先ずは右足と同じ様な感覚でバスドラムが踏める様なトレーニングを行う必要があります。
そこで効果的なのが右足と左足のボースショット(同時打ち)になります。
左足を右足と同じ動作で踏む事が出来るよう意識して練習することによって左足でバスドラムを踏む感覚を掴んでいくのが狙いです。
下記の譜面の参考に様々なバリエーションで左足でバスドラムを踏む感覚に慣れていきましょう!


左足強化②:左足リードで連打に挑戦!
ある程度、左足でバスドラムを踏む感覚が掴めてきたら次は左足リードで進行するエクササイズに挑戦していきましょう。
こちらの譜面をご覧ください!
こちらの譜面をご覧ください!

1節目は左足で8分音符の連打を「ドンドン」と踏み、2小節目はワンポイントで右足を加えて16分音符の連打を踏んでいくというものになります。
慣れない内はかなり難しいと思いますがスローテンポから落ち着いて練習していけば左足強化にかなり効果的な練習だと思うので根気よく挑戦してみて下さい!
更に左足のコントロール力をUPさせたい方は3連符系のこちらのエクササイズにも挑戦してみましょう!

最後に
いかがだったでしょうか?
左足の強化は成長を実感出来るまで長い時間がかかる厄介な課題だと思います。
しかし、諦めさえしなければ必ず踏める様になっていきます。
あまりにも左足強化の練習がストレスになる場合は他のリラックス出来るような練習も挟みつつ、コツコツと継続して行っていくようにしましょう!
コメント